詳細情報
特集 正直・誠実に生きる〜子どもをどのように理解するか〜
実践/「正直・誠実に生きたい!」と思う心を育てる道徳授業
〔中学校〕人間としての誇りある「生き方」について考えさせたい
書誌
道徳教育
2011年5月号
著者
藤井 裕喜
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 責任ある行動とは 「ちゃんとしなさい」「しっかりやりなさい」と生徒に対して指導することが多くある。責任をもって行動することを生徒に理解させようとするが、どんな心構えをもって行動することが大切なのかまで考えてさせることは、なかなかできていないのではないだろうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「正直」であることと「誠実」であること
自己の心をみつめる道徳の時間に
道徳教育 2011年5月号
格言・ことわざ・昔話に学ぶ「正直・誠実」
生きていく上で幼少期から大切にしたい「正直さ・誠実さ」
道徳教育 2011年5月号
子どもの心に沁み込む道徳小話30選
(14)友達との関係はハリネズミのように
活用場面【B−(8)友情,信頼】
道徳教育 2020年3月号
子どもの心に沁み込む道徳小話30選
(24)命にかかわる仕事ってなんだろう
活用場面【C−(13)勤労】
道徳教育 2020年3月号
ワークシートを有効活用するためのQ&A
ワークシートへの返信の仕方で留意することは?
道徳教育 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
実践/「正直・誠実に生きたい!」と思う心を育てる道徳授業
〔中学校〕人間としての誇りある「生き方」について考えさせたい
道徳教育 2011年5月号
図解・単元を貫く学習の場作り 1
簡単便利!カラーコーンを使って「走跳の運動遊び」の場を工夫しよう!@
ジャンケン関所
楽しい体育の授業 2011年4月号
実践/「感動する心を育てる」道徳授業
小学校低学年/東京都道徳教育郷土資料集(第二集)を活用して
道徳教育 2007年7月号
基礎基本の定着度チェッククイズ
3年
社会科教育 2007年4月号
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 30
子どもからアンコールが起こる熱中問題
算数教科書教え方教室 2013年9月号
一覧を見る