詳細情報
特集 愛校心を高める道徳授業 〜学校自慢大会〜
見逃すな!「愛校心」をはぐくむチャンス
最高学年として
書誌
道徳教育
2011年2月号
著者
藤本 嘉江
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 行事の中で 子どもたちは、六年生に進級すると、「最高学年」という言葉を周りからかけられ、自分たちも意識していきます。 四月より、一年生を迎え、新しい仲間のお世話をしたり、委員会やクラブ活動では、委員長・副委員長として下学年をリードしたりします…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
グラビア/「私の学校自慢」
花を育て 心を育てる
道徳教育 2011年2月号
グラビア/「私の学校自慢」
あたたかい心のある学校を目指して
道徳教育 2011年2月号
グラビア/「私の学校自慢」
人が人を育てる横越小学校
道徳教育 2011年2月号
グラビア/「私の学校自慢」
百三十五年の伝統―緑あふれる都会の学校―
道徳教育 2011年2月号
グラビア/「私の学校自慢」
大好き若草小学校
道徳教育 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
見逃すな!「愛校心」をはぐくむチャンス
最高学年として
道徳教育 2011年2月号
マンガで見る楽しい体育指導 27
根本体育直伝マンガ(体ほぐしの巻)
楽しい体育の授業 2002年6月号
視点4 【授業最前線】社会的な見方・考え方を鍛える! すぐに使えるミニ教材 小学校
5年/我が国の農業や水産業
「社会的な見方・考え方」とは?
社会科教育 2018年7月号
投稿論文
〈つながり〉論生活指導の諸問題
生活指導 2005年1月号
子どもの心を考え合う保護者会のもち方
中学校/「共に育てたい」と願う気持ちが…
道徳教育 2008年6月号
一覧を見る