詳細情報
園田雅春の教育つれづれ帖 (第100回)
『勇気の分数』と『ニュー・スター』
書誌
道徳教育
2010年7月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
〈先生の話を聞いて、心打たれた。〉 〈きょうの話は心にひびくものがありました。〉 このような書き出しで始まる感想文が届くと、やっぱりうれしい。たとえ、お世辞であったとしても…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
園田雅春の教育つれづれ帖 132
子どもの「健全な自尊感情」形成がすべてのカギだ
道徳教育 2013年3月号
園田雅春の教育つれづれ帖 131
心にぐっとくるような道徳の授業
道徳教育 2013年2月号
園田雅春の教育つれづれ帖 130
ぼくの自制心が弱かったからでしょう
道徳教育 2013年1月号
園田雅春の教育つれづれ帖 129
子どもの風呂敷包みの中にこそ
道徳教育 2012年12月号
園田雅春の教育つれづれ帖 128
まるで人間ドックの結果を開封するときのよう
道徳教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
園田雅春の教育つれづれ帖 100
『勇気の分数』と『ニュー・スター』
道徳教育 2010年7月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ 6
小学4年/つながりに気をつけて「つみあげ話」をつくろう!
授業力&学級経営力 2016年9月号
子どもを育てる評価法
指導が変われば評価も変わる
授業のネタ 教材開発 2004年7月号
ミニ特集 英会話授業が学校で始まる前と後
1年生も英語が大好き 遊びの中にも英語が!
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】くりさがりのあるひきざんがかんたんに
くりさがりのあるひきざん
楽しい算数の授業 2006年11月号
一覧を見る