詳細情報
昔話に見る「日本人の心」 (第15回)
村八分
書誌
道徳教育
2010年6月号
著者
眞野 須美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
◇愚か村≠フ話 日本は村八分社会だった。村落の結束力は、村八分という制裁によって支えられてきた。村落の形成とともに成長してきた昔話も村八分社会を反映している…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
昔話に見る「日本人の心」 24
旅立ち
道徳教育 2011年3月号
昔話に見る「日本人の心」 23
節分と鬼
道徳教育 2011年2月号
昔話に見る「日本人の心」 22
読初め(よみぞめ)
道徳教育 2011年1月号
昔話に見る「日本人の心」 21
歳神(としがみ)
道徳教育 2010年12月号
昔話に見る「日本人の心」 20
柿の実の熟すころ
道徳教育 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
昔話に見る「日本人の心」 15
村八分
道徳教育 2010年6月号
1 何がわからないのかがわからない? 生徒につまずきの状況を認知させる発問・指示の工夫
(2)2年の指導場面で
@式の計算/連立方程式
数学教育 2013年2月号
移行措置をめぐる“緊急の取組み課題”はここだ
指導教諭が取組む移行措置の緊急課題
学校マネジメント 2008年3月号
一覧を見る