詳細情報
今日はどんな道徳授業かな? (第24回)
今まで考えたこともなかった
書誌
道徳教育
2010年3月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
今月のテーマ 『 道徳の時間は「補充・深化・統合」する時間、道徳的価値の自覚を深める時間』このことに向かって指導を工夫したり、授業記録を取って協議をしたり、松原小学校はこの1年間授業実践を重ねてきました。これらのことは、子どもたちの心の中、内面で行われることなので、実際にそのような学習となっているか…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今日はどんな道徳授業かな? 36
私のあこがれ〜職人さん〜
道徳教育 2011年3月号
今日はどんな道徳授業かな? 35
「面倒くさい」私の授業を変えた忘れられない一言
道徳教育 2011年2月号
今日はどんな道徳授業かな? 34
授業後の疲労感―児童編―
道徳教育 2011年1月号
今日はどんな道徳授業かな? 33
授業後の疲労感―教師編―
道徳教育 2010年12月号
今日はどんな道徳授業かな? 32
4枚の絵の力
道徳教育 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
今日はどんな道徳授業かな? 24
今まで考えたこともなかった
道徳教育 2010年3月号
8つの国語力を向山型国語でこう授業する
対話〜伝えようとする意識を高め,伝える内容をはっきりさせる〜
向山型国語教え方教室 2008年2月号
教室で子どもが激変したふれあい活動
被災した生徒たちの心をつなぐ「ふれあい囲碁」
教室ツーウェイ 2011年9月号
ミニ特集 就学指導・進路指導のポイント
まず支援を要する子を発見する!
特別支援教育教え方教室 2009年8月号
授業がシーン=思考型スキマ時間ネタ
辞典型スキマ時間ネタ
社会科教育 2011年2月号
一覧を見る