詳細情報
特集 子どもの心に届く教師の語り〜「説話」で豊かな終末を〜
実践/「説話」が生きた道徳授業
中学校/説話を通してよりねらいにせまる
書誌
道徳教育
2010年3月号
著者
山下 高志
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「説話」を道徳の授業に 私は最近、道徳の授業で終末に説話を用いることがよくあります。そして、その説話の内容は私がすばらしいと感じた人の話である場合もありますが、私自身の経験や体験を話すことが多くなっています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説 「子どもの心に届く教師の語り」
教師の人生観を明らかにし 子どもに伝える
道徳教育 2010年3月号
この時期、この「説話」で
自信、絆、勇気を喚起し、新しいステップへ
道徳教育 2010年3月号
この時期、この「説話」で
平和だからこその「幸せ」を伝えたい
道徳教育 2010年3月号
この時期、この「説話」で
「夢に向かって挑戦することの大切さ」を語る
道徳教育 2010年3月号
この時期、この「説話」で
自分の(人)生に責任をもつ
道徳教育 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践/「説話」が生きた道徳授業
中学校/説話を通してよりねらいにせまる
道徳教育 2010年3月号
評判の学校を参観して=考えたこと・思ったこと
生活・総合の発信地、上越市の教育フォーラムに参加して
学校マネジメント 2009年7月号
戦後教育が“善意”で犯した罪 5
“愛と技術”について
技術こそが事実を作れる
学校運営研究 2002年8月号
論理的に考える力を引き出す説明文の指導
小学校/『検定外・日本言語技術教科書』で「論理的思考力」を鍛える
国語教育 2006年11月号
写真で語る学校の仕事―365日の記録 2
1年生プロジェクト+会議+新学期準備
学校マネジメント 2005年5月号
一覧を見る