詳細情報
特集 “先生って上手”といわせる板書力UP術
授業の流れがつかめる板書術のヒント“この単元”を“こう板書する”
5年単元「台風と気象情報」を例に
書誌
楽しい理科授業
2006年11月号
著者
福原 正教
ジャンル
理科
本文抜粋
1.台風の学習でおさえること 台風の学習では下記のことをおさえる必要がある.(TOSSランド5430020 はなまる理科学習サイトから) @ 台風が近づくとどういうことが起こるのか…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
知らないうちに進んでいる?! こんなことも出来る“電子黒板”
スマートボードに対応した理科サイト2つ
楽しい理科授業 2006年11月号
知らないうちに進んでいる?! こんなことも出来る“電子黒板”
実験図と動画を同じ画面に映し出す
楽しい理科授業 2006年11月号
知らないうちに進んでいる?! こんなことも出来る“電子黒板”
工夫次第で使い方の広がる“電子黒板”
楽しい理科授業 2006年11月号
知らないうちに進んでいる?! こんなことも出来る“電子黒板”
スマートボードとTOSSランドのセットで授業は大いに盛り上がる
楽しい理科授業 2006年11月号
知ってると知らないは大違い?! 板書力UPのヒント
“色チョーク活用”の法則
楽しい理科授業 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業の流れがつかめる板書術のヒント“この単元”を“こう板書する”
5年単元「台風と気象情報」を例に
楽しい理科授業 2006年11月号
実践事例
サッカー
ゲームで意欲を高め、技術を教える
楽しい体育の授業 2006年2月号
幼児のドラマ、小1のドラマ、小2のドラマ
幼児/銭湯と百玉そろばん
家庭教育ツーウェイ 2006年11月号
算数が好きになる問題
小学3年/たから物はなあに?
楽しい算数の授業 2003年1月号
書評
『社会科固有の授業理論・30の提言』(岩田一彦著)
社会科教育 2002年4月号
一覧を見る