詳細情報
特集 共同製作・共同活動で育つ友達関係〜道徳授業に「協働」の視点を〜
「人間関係」を育てる「協働」
共同活動編
「かかわる」ことを意識した共同活動の実践
書誌
道徳教育
2009年11月号
著者
平野 敦子
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の授業では、資料をもとに価値を見つけていく授業の組み立てはもちろんであるが、様々なエクササイズを取り入れて自己肯定感を味わわせたり、コミュニケーション力を高めさせたりして、自分自身を見つめる実践にも心がけている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「協同と友愛」
協同や友愛の可能性を探る
道徳教育 2009年11月号
バラバラな集団が一つにまとまるとき
流した汗の分だけチームワークが生まれる
道徳教育 2009年11月号
バラバラな集団が一つにまとまるとき
教師のあたたかなまなざし
道徳教育 2009年11月号
バラバラな集団が一つにまとまるとき
組体操で流した汗が心の壁を取り払う
道徳教育 2009年11月号
バラバラな集団が一つにまとまるとき
一人はみんなのために みんなは一人のために
道徳教育 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
「人間関係」を育てる「協働」
共同活動編
「かかわる」ことを意識した共同活動の実践
道徳教育 2009年11月号
私の教室
班主催のお楽しみ会したい!
生活指導 2004年8月号
一覧を見る