詳細情報
特集 共同製作・共同活動で育つ友達関係〜道徳授業に「協働」の視点を〜
「人間関係」を育てる「協働」
共同製作編
「クラス旗」づくりでみんなの願いを共有する
書誌
道徳教育
2009年11月号
著者
齊藤 優
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 本実践のコンセプト クラスの仲間との共同作業を通して、一人一人の思いが一つに凝縮された「もの」を作り上げる喜びや意義にはきわめて大きいものがある。完成した作品の出来栄え以上に、完成に至るまでのプロセスを振り返るとき「このクラスの一人でいられてよかった」という感慨が得られるのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「協同と友愛」
協同や友愛の可能性を探る
道徳教育 2009年11月号
バラバラな集団が一つにまとまるとき
流した汗の分だけチームワークが生まれる
道徳教育 2009年11月号
バラバラな集団が一つにまとまるとき
教師のあたたかなまなざし
道徳教育 2009年11月号
バラバラな集団が一つにまとまるとき
組体操で流した汗が心の壁を取り払う
道徳教育 2009年11月号
バラバラな集団が一つにまとまるとき
一人はみんなのために みんなは一人のために
道徳教育 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
「人間関係」を育てる「協働」
共同製作編
「クラス旗」づくりでみんなの願いを共有する
道徳教育 2009年11月号
セミナー案内
教室ツーウェイ 2008年9月号
私の授業づくり・道徳 1
中学校/学ぶことの意味を考えよう
生活指導 2007年4月号
園田雅春の教育つれづれ帖 96
子どもは「未完の姿で完結している」
道徳教育 2010年3月号
一覧を見る