詳細情報
特集 話し合いたい、学び合いたい 〜子どもの「たい」を豊かにする〜
子どもの「たい」を豊かにする7つのポイント
F「この先どうする!?」発展的な課題
小学校中学年/資料や教材を適切に活用しよう
書誌
道徳教育
2009年5月号
著者
井上 正子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「子どもが進んで話し合い、学び合えるる道徳の授業を行い、高め合うクラスにししたい。」 道徳を始めたころの私の願いである。その基本姿勢は今も変わらない…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「主体的に心を見つめる子ども」
道徳授業の再考ー子どものニーズに応えるためにー
道徳教育 2009年5月号
特集 話し合いたい、学び合いたい 〜子どもの「たい」を豊かにする〜
論説/子どもの「たい」を豊かにする学習課題
道徳教育 2009年5月号
子どもの「たい」を豊かにする7つのポイント
@葛藤や対立を生み出す学習課題
小学校中学年/自分を見つめることで、たくましい心を
道徳教育 2009年5月号
子どもの「たい」を豊かにする7つのポイント
A身につまされる現代的な課題
小学校中学年/学校行事への積極的なかかわりを求めて
道徳教育 2009年5月号
子どもの「たい」を豊かにする7つのポイント
B多様な考えを引き出す非連続型の課題
小学校中学年/いじめの定義、構造図、発生件数等で思考の意欲を高める
道徳教育 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの「たい」を豊かにする7つのポイント
F「この先どうする!?」発展的な課題
小学校中学年/資料や教材を適切に活用しよう
道徳教育 2009年5月号
思考力を育てる!深い学びを導く課題と発問 5
小学5年/【話すこと・聞くこと・書くこと】…
国語教育 2018年8月号
思考力を育てる!深い学びを導く課題と発問 12
小学5年【読むこと】特色を捉えながら読み,物語をめぐって話し合おう
「わらぐつの中の神様」(光村図書)
国語教育 2019年3月号
B図形のパズル(平面)
タングラム・ロングラム(2年/平行と合同)
数学教育 2018年11月号
小特集 2000年夏季集会の報告
ソニー理科教育振興資金受賞校連盟 平成12年度夏季研修会
楽しい理科授業 2000年11月号
一覧を見る