詳細情報
園田雅春の教育つれづれ帖 (第85回)
「これ。これだよね。重要なのは……」のひと言
書誌
道徳教育
2009年4月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
「いま担任している子どもたちは、社会性に欠けて、どうも身勝手さばかりが目につきます。」 「コミュニケーション力がなくて、すぐに口汚い言葉で相手を攻撃する子どもが多いように感じます…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
園田雅春の教育つれづれ帖 132
子どもの「健全な自尊感情」形成がすべてのカギだ
道徳教育 2013年3月号
園田雅春の教育つれづれ帖 131
心にぐっとくるような道徳の授業
道徳教育 2013年2月号
園田雅春の教育つれづれ帖 130
ぼくの自制心が弱かったからでしょう
道徳教育 2013年1月号
園田雅春の教育つれづれ帖 129
子どもの風呂敷包みの中にこそ
道徳教育 2012年12月号
園田雅春の教育つれづれ帖 128
まるで人間ドックの結果を開封するときのよう
道徳教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
園田雅春の教育つれづれ帖 85
「これ。これだよね。重要なのは……」のひと言
道徳教育 2009年4月号
基礎感覚をつくる!教材づくりのアイデア
[跳び箱]新記録に挑戦! 深化馬跳び!
楽しい体育の授業 2017年1月号
“歴史事件”を現代の裁判制度で読み解く 6
「生類憐みの令」を裁く―動物愛護法と比較して―
社会科教育 2008年9月号
一覧を見る