詳細情報
道徳授業の「よさ」を解明する (第66回)
公開授業参観記B
書誌
道徳教育
2009年4月号
著者
上杉 賢士
ジャンル
道徳
本文抜粋
対岸の三浦半島にはしばしば伺っている。特に横須賀市には縁があって、多くの学校を訪問し、多くの友人ができた。三浦市はさらにその先の半島先端にあり、大学から向かっても東京湾半周でゆうに二時間はかかる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業の「よさ」を解明する 113
教材開発C
道徳教育 2013年3月号
道徳授業の「よさ」を解明する 112
教材開発B
道徳教育 2013年2月号
道徳授業の「よさ」を解明する 111
教材開発A
道徳教育 2013年1月号
道徳授業の「よさ」を解明する 110
教材開発@
道徳教育 2012年12月号
道徳授業の「よさ」を解明する 109
大学の授業D
道徳教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業の「よさ」を解明する 66
公開授業参観記B
道徳教育 2009年4月号
H21年度に追加される内容(第1学年)を中心に
資料の活用
数学教育 2009年2月号
授業の自画像―鏡に映す自分は3割引き?を自覚した時
授業の自画像
楽しい理科授業 2007年2月号
生活に応用・般化する力を身につける指導・支援 2
チャレンジノートの活用
子どもをほめて伸ばそう
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
中学生の反抗と乗り切り方
最低限の注意だけして、後は静かに見守ることが基本
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
一覧を見る