詳細情報
特集 私の「最後の道徳授業」〜子どもと成長を確かめ合うために〜
実践/私の「最後の道徳授業」低学年
「生きる」すばらしさを実感
書誌
道徳教育
2009年3月号
著者
中野 敬一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 研究の概要について 本校では、平成19・20年度の二か年にわたり、文部科学省「児童生徒の心に響く道徳教育推進事業」の研究指定を受けた。 そこで、今、最も注目されている「生命尊重」に絞って、授業実践を中心に研究を推進していくことにした…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「最後の道徳授業に込める思い」
心が豊かになる道徳の時間にするために
道徳教育 2009年3月号
年度末だからこそ「心のノート」を活用しよう!
小学校低学年/子どもたちはどこまで育ったかな
道徳教育 2009年3月号
実践/私の「最後の道徳授業」低学年
学級目標を振り返る授業
道徳教育 2009年3月号
実践/私の「最後の道徳授業」低学年
立派な二年生になろうね
道徳教育 2009年3月号
実践/私の「最後の道徳授業」低学年
二年生に向けて他者意識をはぐくむ
道徳教育 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践/私の「最後の道徳授業」低学年
「生きる」すばらしさを実感
道徳教育 2009年3月号
この指導法で学級が安定!2学期の出発はこれだ
“リズムとテンポのある授業”で学級が安定する
授業力&学級統率力 2013年9月号
Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 15
友達と一緒,だから新しい自分にも出会うことができる「1年 表現遊び」
楽しい体育の授業 2021年6月号
一覧を見る