詳細情報
特集 活用できる「道徳力」を育てる〜体験活動をどう取り込むか〜
体験活動で育つ子ども
最初と最後の気持ち
書誌
道徳教育
2009年1月号
著者
羽石 康弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 考え方 私の入学式のとらえ方は、「最初が肝心」ということです。当然、不安でいっぱいの生徒、保護者もたくさんいるでしょう。しかし、生徒が抱いている不安は、入学式前の教室の雰囲気(写真1・2)、先輩の姿、教師の笑顔で和らぐと思っています。そこで、入学式では厳粛な中で行うことで、「中学校生活は、厳しそ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 活用できる「道徳力」を育てる〜体験活動をどう取り込むか〜
論説/「体験活動と道徳授業」
道徳教育 2009年1月号
体験活動で育つ子ども
宿泊体験活動 ―書く活動で、さらに高める道徳性―
道徳教育 2009年1月号
体験活動で育つ子ども
心に染みる社会化見学
道徳教育 2009年1月号
体験活動で育つ子ども
運動会 ―心もオリンピック―
道徳教育 2009年1月号
体験活動で育つ子ども
学芸会で子どもの「得意」「好き」を生かす
道徳教育 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
体験活動で育つ子ども
最初と最後の気持ち
道徳教育 2009年1月号
子どもを見る眼 26
ひと工夫から生まれたひとさぼりが継続のコツ
解放教育 2011年5月号
親子で挑戦 算数難問ワーク
1から100の数を1つ1つ消していけば必ず解ける!
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
スポーツと健康づくり 5
知っているようで知らない!?栄養素
楽しい体育の授業 2000年8月号
今月のメッセージ
私のことをもっと知って!
生活指導 2006年9月号
一覧を見る