詳細情報
特集 活用できる「道徳力」を育てる〜体験活動をどう取り込むか〜
体験活動で育つ子ども
運動会 ―心もオリンピック―
書誌
道徳教育
2009年1月号
著者
岩井 知子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 秋風にはためく万国旗の下、運動場に入場してくる子どもたちの晴れがましい表情。家族や地域の人たちの声援を受けた力一杯の演技。縁の下の力持ちとして各係の仕事に励む高学年の子どもたち。運動会は、存在感と自己実現の喜びを味わうことのできる意義深い体験活動である。「楽しかった。いい思い出になった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 活用できる「道徳力」を育てる〜体験活動をどう取り込むか〜
論説/「体験活動と道徳授業」
道徳教育 2009年1月号
体験活動で育つ子ども
宿泊体験活動 ―書く活動で、さらに高める道徳性―
道徳教育 2009年1月号
体験活動で育つ子ども
心に染みる社会化見学
道徳教育 2009年1月号
体験活動で育つ子ども
学芸会で子どもの「得意」「好き」を生かす
道徳教育 2009年1月号
体験活動で育つ子ども
暗黙知 教えられるもの・教えられないもの
道徳教育 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
体験活動で育つ子ども
運動会 ―心もオリンピック―
道徳教育 2009年1月号
わが社の新教科書=発展教材の力点はここだ!
たのしい理科のたのしい発展
楽しい理科授業 2004年9月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【6年】体積をくふうして求めよう
体積
楽しい算数の授業 2008年11月号
実践提案/文学を語る
語り手と共に文学を楽しむ
聞き手参加型の音読授業(1年)
実践国語研究 別冊 2006年3月号
事例 学校間の支援のつながり:現状と課題
【療育センターの就学支援事例】
7 保護者支援>子ども支援・学校連携―療育センター(幼児期)における就…
LD,ADHD&ASD 2013年1月号
一覧を見る