詳細情報
編集後記
書誌
道徳教育
2008年12月号
著者
C
ジャンル
道徳
本文抜粋
『手品師』を初めて読んだとき、私は男の子に事情を伝えて劇場に行くべきだと思い、子どもたちに何を考えさせる資料かわかりませんでした。 資料の読み取りが浅く狭いと、『手品師』のねらいが「誠実」ではなく、伝える方法論になることもあります。これでは、道徳授業のねらいとはずれ、子どもの「学び」がぶれてしまいま…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
道徳教育 2025年11月号
編集後記
道徳教育 2025年10月号
編集後記
道徳教育 2025年9月号
編集後記
道徳教育 2025年8月号
編集後記
道徳教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
道徳教育 2008年12月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 7
中2/論理展開の妥当性を吟味しよう
教材:モアイは語る―地球の未来(光村図書)
国語教育 2024年10月号
ADHDの子への支援
心を安定させるもの〜共感と刺激のコントロール〜
心を育てる学級経営 2005年9月号
一覧を見る