詳細情報
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第7回)
中2/論理展開の妥当性を吟味しよう
教材:モアイは語る―地球の未来(光村図書)
書誌
国語教育
2024年10月号
著者
岩舩 尚貴
・
井上 功太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 @学習課題の検討 本単元では、「意見と根拠、具体と抽象など情報と情報との関係について理解すること」[情報(2)ア]、「文章の構成や論理の展開について考えること」[C読むこと(1)エ]を指導目標として、学習課題を設定する…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 12
理論/言語活動・話し合いの活動の主体
国語教育 2025年3月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 12
中2/「十四の今」を短歌に詠もう〜短歌創作〜
教材:短歌の味わい(教育出版 ※関…
国語教育 2025年3月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 11
理論/言語活動をデザインするA
言語活動としての「読みの交流」
国語教育 2025年2月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 11
中2/ベストアンサーを決めよう
教材:話し合いで問題を検討しよう(東京書籍 ※関連:教育出版・光村図書)
国語教育 2025年2月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 10
理論/言語活動をデザインする@
国語教育 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 7
中2/論理展開の妥当性を吟味しよう
教材:モアイは語る―地球の未来(光村図書)
国語教育 2024年10月号
子どもの「学び」を見とる
友達とのかかわりの姿から
道徳教育 2006年7月号
一覧を見る