詳細情報
特集 特別支援と道徳授業〜道徳授業はだれのために〜
実践/「この子」が輝く道徳授業
小学校低学年/「ぼく」のいちばんすきなものは「ぼく」
書誌
道徳教育
2008年8月号
著者
小松 恵美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 成長と新たな課題 後輩の一年生が入ってきたせいか、二年生がとても大きく見えます。朝会での並び方も、校門での挨拶の仕方も、さすがに一年生とは違っています。一年間の子どもの成長とはすばらしいものです。担任は子どもたちの成長にあわせて新たなる作戦を立てていかなくてはなりません…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 特別支援と道徳授業〜道徳授業はだれのために〜
論説/「学校教育における『特別支援』とは」
道徳教育 2008年8月号
エピソード「Aちゃんが笑顔でいる教室」
Kからの贈り物
道徳教育 2008年8月号
エピソード「Aちゃんが笑顔でいる教室」
CちゃんもMちゃんもみんなも輝いていた
道徳教育 2008年8月号
エピソード「Aちゃんが笑顔でいる教室」
どんなときも、みんなといっしょ
道徳教育 2008年8月号
エピソード「Aちゃんが笑顔でいる教室」
広汎性発達障害のA君のことを、学級でどう理解を得るか
道徳教育 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
実践/「この子」が輝く道徳授業
小学校低学年/「ぼく」のいちばんすきなものは「ぼく」
道徳教育 2008年8月号
分析 ADHDの子どもが生きる教室
子どもに共感し、学ぶ
生活指導 2003年3月号
特集 盛り上がる授業開き!黄金ガイド
移行期最終年であせらない! 新学習指導要領 先取りポイント
楽しい体育の授業 2019年4月号
一覧を見る