詳細情報
園田雅春の教育つれづれ帖 (第76回)
『子どもへの恋文』をいつも机上に
書誌
道徳教育
2008年7月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
前回の国政選挙の折、ある政党の党首がこんなことを言っていた。 「この候補者が当選するかどうか。私はその顔を見ればだいたいわかる。」 詳しいことはこれ以上報じられなかったが、票が集まりそうな顔と、そうでない顔というものが、長年の経験と勘からわかるというのだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
園田雅春の教育つれづれ帖 132
子どもの「健全な自尊感情」形成がすべてのカギだ
道徳教育 2013年3月号
園田雅春の教育つれづれ帖 131
心にぐっとくるような道徳の授業
道徳教育 2013年2月号
園田雅春の教育つれづれ帖 130
ぼくの自制心が弱かったからでしょう
道徳教育 2013年1月号
園田雅春の教育つれづれ帖 129
子どもの風呂敷包みの中にこそ
道徳教育 2012年12月号
園田雅春の教育つれづれ帖 128
まるで人間ドックの結果を開封するときのよう
道徳教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
園田雅春の教育つれづれ帖 76
『子どもへの恋文』をいつも机上に
道徳教育 2008年7月号
学年別実践事例
6年/ノートを活用して見通しにつなげる
楽しい算数の授業 2007年12月号
数学の歴史を楽しもう! 6
アルキメデス(2)(紀元前287年?〜紀元前212年?)
数学教育 2013年9月号
レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
話し合い
【応用】(小学校)話し合いを活性化する,考えを検討する発問
道徳教育 2021年5月号
深め極めるために〜専門的立場から
社会教育のすすめ
解放教育 2005年8月号
一覧を見る