詳細情報
子どもも教師も心が和むお話 (第3回)
教師も子どもも心に響くお話B
書誌
道徳教育
2007年6月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
「“画龍点睛を欠いた”思い出」 それは、今から十数年前の出来事である。 私は所用で群馬県の嬬恋村へ行き、その帰途、JR吾妻線の万座・鹿沢口駅から、午前十時すぎの上野駅直行特急「草津」に乗った…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもも教師も心が和むお話 12
教師も子どもも心に響くお話K
道徳教育 2008年3月号
子どもも教師も心が和むお話 11
教師も子どもも心に響くお話J
道徳教育 2008年2月号
子どもも教師も心が和むお話 10
教師も子どもも心に響くお話I
道徳教育 2008年1月号
子どもも教師も心が和むお話 9
教師も子どもも心に響くお話H
道徳教育 2007年12月号
子どもも教師も心が和むお話 8
教師も子どもも心に響くお話G
道徳教育 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもも教師も心が和むお話 3
教師も子どもも心に響くお話B
道徳教育 2007年6月号
「心のノート」で1年間の見通しを立てよう
小学校低学年/どうとくの時間って、な・あ・に
道徳教育 2008年4月号
卒業式=当日までのスケジュール&シナリオ
新しい演出の卒業式=スケジュール&シナリオ
学校マネジメント 2010年3月号
新しい学び方技能:指導のポイントはここだ!
パソコン活用の基礎基本
楽しい理科授業 2002年12月号
実践事例
中学年/器械運動
〈マット運動〉子どもが喜んで挑戦する前転バリエーション
楽しい体育の授業 2006年7月号
一覧を見る