詳細情報
特集 子どものストレス〜SAVE THE CHILDREN〜
子どものストレスサインと解決支援
子どもたちに「心の居場所」を
書誌
道徳教育
2007年3月号
著者
上田 仁紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 温かい目配りを大切に 鬱積したストレスは、攻撃エネルギーとなって爆発する。暴力やいじめ、教師への反抗といった攻撃行動は、外の世界への爆発。不登校や引きこもり等の「うつ症状」は内部への爆発といえる。自分を責め、生きる意欲を失う「うつ」は、小学校高学年ごろの子どもに広がる深刻な症状である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「子どものストレス」と学校マネジメント
学校ストレスの現状と学校・教師がやるべきこと
道徳教育 2007年3月号
論説/「子どものストレス」と道徳授業
前向き思考を促す道徳授業がストレスをプラスに変える
道徳教育 2007年3月号
子どものストレスサインと解決支援
ストレスがあっても大丈夫だよ
道徳教育 2007年3月号
子どものストレスサインと解決支援
100%理論と主体性
道徳教育 2007年3月号
子どものストレスサインと解決支援
道徳の時間を中核とした支援
道徳教育 2007年3月号
一覧を見る
検索履歴
子どものストレスサインと解決支援
子どもたちに「心の居場所」を
道徳教育 2007年3月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 17
<今月のテーマ>「TOSS一筆箋」で保護者に伝えた子どもの成長
〈5年〉指示と作業の事実をセットで…
向山型算数教え方教室 2011年8月号
視点7 【授業最前線】「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材の授業展…
歴史
〈古代までの日本〉〈中世の日本〉〈近世の日本〉授業者が、学習者の立場を…
社会科教育 2018年1月号
一覧を見る