詳細情報
俳句に見る日本人の心 (第24回)
いくたびも 雪の深さを 尋ねけり
書誌
道徳教育
2007年3月号
著者
須田 実
ジャンル
道徳
本文抜粋
いくたびも 雪の深さを 尋ねけり 正(まさ)岡(おか)子(し)規(き) 子規は一茶の没後から四十年経た慶応三年(一八六七)に伊予国(今の愛媛県・松山)に生まれ、写生句を提唱し、俳句革新に着手し、近代俳句の指標となる業績を残した俳人である…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
俳句に見る日本人の心 48
花の雲鐘は上野か浅草か
道徳教育 2009年3月号
俳句に見る日本人の心 47
ゆうぜんとして山を見る蛙哉
道徳教育 2009年2月号
俳句に見る日本人の心 46
我も死して碑に辺せむ枯尾花
道徳教育 2009年1月号
俳句に見る日本人の心 45
ともかくもあなたまかせの年の暮
道徳教育 2008年12月号
俳句に見る日本人の心 44
小鳥来る音うれしさよ板びさし
道徳教育 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
俳句に見る日本人の心 24
いくたびも 雪の深さを 尋ねけり
道徳教育 2007年3月号
社会科資料集の活用―陥りがちな問題点と対応策
身近教材とつなげにくい―私の対応策
社会科教育 2012年11月号
法則化最新情報
向山型算数教え方教室 2001年11月号
小特集 新学期:教科書開きでする“私の指示”
「写真読み取りの授業」を通して、基本的能力を身に付けさせる
社会科教育 2006年4月号
学年別11月教材こう授業する
2年・かけ算
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年11月号
一覧を見る