詳細情報
心の力を育てる教師の道徳授業力 (第15回)
授業の一層の活性化方策A
共通の体験活動を生かしてより深い学びを促す
書誌
道徳教育
2007年2月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 体験活動を授業に生かすよさとは 現行の学習指導要領における「道徳教育改善の基本方針」の第一に「体験活動等を生かした心に響く道徳教育の実施」が据えられて、はや数年がたった。その課題を掲げた道徳教育研究校にも数多く伺わせていただいた。そして、実に多くの実践モデルや指導方法が開発され、提案されてきた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
心の力を育てる教師の道徳授業力 23
道徳授業の特設五〇年目に新たな可能性をひらく
道徳教育 2007年10月号
心の力を育てる教師の道徳授業力 22
道徳授業充実への気運を高めるB
学校全体で道徳授業の楽しさをつくりだす
道徳教育 2007年9月号
心の力を育てる教師の道徳授業力 21
道徳授業充実への気運を高めるA
実働的で、使いたくなる年間指導計画を作る
道徳教育 2007年8月号
心の力を育てる教師の道徳授業力 20
道徳授業充実への気運を高める@
道徳の指導時間の確保を促す環境をつくる
道徳教育 2007年7月号
心の力を育てる教師の道徳授業力 19
道徳授業での評価をどうするB
評価を楽しみながら授業づくりを工夫する
道徳教育 2007年6月号
一覧を見る
検索履歴
心の力を育てる教師の道徳授業力 15
授業の一層の活性化方策A
共通の体験活動を生かしてより深い学びを促す
道徳教育 2007年2月号
グラビア
向山型社会と向山・小森型理科からの最新提案!! TOSS箱根合宿2009 ほか
教室ツーウェイ 2009年4月号
好奇心をくすぐる夏休み生活のネタ
やったことのないことに挑戦してみる
別府八湯ウォーカーになるぞ!
授業のネタ 教材開発 2003年8月号
こんなのどう? 親子で取り組む自由研究のテーマ例
あたためると,50 円玉の穴の大きさはどうなるか
楽しい理科授業 2004年7月号
「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 5
「最高峰」やまなしも「子どもが作った問題」で組み立てられるのか
向山型国語教え方教室 2012年12月号
一覧を見る