詳細情報
俳句に見る日本人の心 (第23回)
我泪 古くはあれど 泉かな
書誌
道徳教育
2007年2月号
著者
須田 実
ジャンル
道徳
本文抜粋
我(わが)泪(なみだ) 古くはあれど 泉かな 蕪 村 この句は、江戸の俳人である夜半亭巴(は)人(じん)の死亡を弟子として悲しみ、師を追慕した蕪村の句である。この時は蕪村二七歳で寛保二年(一七四二)であった。(巴人、六七歳死去…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
俳句に見る日本人の心 48
花の雲鐘は上野か浅草か
道徳教育 2009年3月号
俳句に見る日本人の心 47
ゆうぜんとして山を見る蛙哉
道徳教育 2009年2月号
俳句に見る日本人の心 46
我も死して碑に辺せむ枯尾花
道徳教育 2009年1月号
俳句に見る日本人の心 45
ともかくもあなたまかせの年の暮
道徳教育 2008年12月号
俳句に見る日本人の心 44
小鳥来る音うれしさよ板びさし
道徳教育 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
俳句に見る日本人の心 23
我泪 古くはあれど 泉かな
道徳教育 2007年2月号
第1特集 小学校/学級を最高のチームにする 赤坂真二の学級・授業開き
巻頭論文
学級を開くパスワード
授業力&学級経営力 2017年4月号
最高の出会いをつくる〈ちょこっと〉アイデア
子ども同士の最高の出会い
【特別支援学校:高等部】緊張緩和,関わり合える自己紹介
特別支援教育の実践情報 2016年5月号
防犯教育の基礎基本―日頃の点検活動・チェックリスト
登下校における安全確保のポイント
学校マネジメント 2006年5月号
教室の過去と未来
「子ども主体」の授業が進むと,教師の役割は全く変わる!?
授業力&学級経営力 2023年1月号
一覧を見る