詳細情報
子どものこころ、親のおもい (第31回)
守りを実感できない子どもたち
書誌
道徳教育
2007年1月号
著者
中原 美惠
ジャンル
道徳
本文抜粋
◇続く子どもの自殺 本年十月、福岡で中学二年生男子が自ら命を絶った。自宅の納屋で発見された本人の上着ポケットや納屋の床に、「いじめられてもう生きていけない」といったメモが残されていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どものこころ、親のおもい 57
「自分」を育てる旅
道徳教育 2009年3月号
子どものこころ、親のおもい 56
青年期の挫折と再生
道徳教育 2009年2月号
子どものこころ、親のおもい 55
思いもかけない事故
道徳教育 2009年1月号
子どものこころ、親のおもい 54
子どものこころの育ち(12)青年期
道徳教育 2008年12月号
子どものこころ、親のおもい 53
子どものこころの育ち(11)思春期C
道徳教育 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どものこころ、親のおもい 31
守りを実感できない子どもたち
道徳教育 2007年1月号
健康上配慮を要する子への対応を探る
教師の情熱が生徒を追い込むこともある
心を育てる学級経営 2010年1月号
説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 小学校
4年/思いやりのデザイン/アップとルーズで伝える(光村図書/4年)
国語教育 2024年11月号
協調できない子どもへの対応技術
生命線は「授業」である
心を育てる学級経営 2005年2月号
日常生活に生きて働く言語の基礎技術の育て方
高学年/「礼状」で心と心のコミュニケーション
「生きる力」を育む国語学習 2001年6月号
一覧を見る