詳細情報
特集 真剣に考えられる役割演技 〜観客を育てる〜
実践「役割演技」を生かした授業
中学校/参加感を感じられるような工夫
書誌
道徳教育
2005年12月号
著者
中村 純一
ジャンル
道徳
本文抜粋
「役割演技」を授業で生かすためには、いろいろなことを考えなければならなかった。授業を受ける生徒の学年、学級の雰囲気、教材、学級の生徒数、普段の道徳の授業での様子などである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
図説「役割演技」小道具あれこれ
道徳授業・生活場面でも役割演技で心を育てる
道徳教育 2005年12月号
図説「役割演技」小道具あれこれ
子どもの思いを紙コップにのせて
道徳教育 2005年12月号
図説「役割演技」小道具あれこれ
役割演技の小道具はシンプルに
道徳教育 2005年12月号
図説「役割演技」小道具あれこれ
観客が注目する小道具
道徳教育 2005年12月号
論説「ねらいと演技」
ファシリテイターとしての教師
道徳教育 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
実践「役割演技」を生かした授業
中学校/参加感を感じられるような工夫
道徳教育 2005年12月号
教科書見開き2ページで100発問づくり
中学歴史 南北朝の争乱と室町幕府
中学社会 歴史的分野(大阪書籍)p.80〜81その2
社会科教育 2001年9月号
超有名教材の教材研究&授業づくり―教材の「外せないポイント」付
低学年
はしのうえのおおかみ
道徳教育 2020年9月号
学習思考力を引き出し高める指導力の強化 3
各教科等を貫く思考力の育成
実践国語研究 2009年9月号
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり 8
中学校/「自分にはムリ…」を超える! 偉人教材から学ぼう
道徳教育 2022年11月号
一覧を見る