詳細情報
特集 真剣に考えられる役割演技 〜観客を育てる〜
実践「役割演技」を生かした授業
中学校/参加感を感じられるような工夫
書誌
道徳教育
2005年12月号
著者
中村 純一
ジャンル
道徳
本文抜粋
「役割演技」を授業で生かすためには、いろいろなことを考えなければならなかった。授業を受ける生徒の学年、学級の雰囲気、教材、学級の生徒数、普段の道徳の授業での様子などである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
図説「役割演技」小道具あれこれ
道徳授業・生活場面でも役割演技で心を育てる
道徳教育 2005年12月号
図説「役割演技」小道具あれこれ
子どもの思いを紙コップにのせて
道徳教育 2005年12月号
図説「役割演技」小道具あれこれ
役割演技の小道具はシンプルに
道徳教育 2005年12月号
図説「役割演技」小道具あれこれ
観客が注目する小道具
道徳教育 2005年12月号
論説「ねらいと演技」
ファシリテイターとしての教師
道徳教育 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
実践「役割演技」を生かした授業
中学校/参加感を感じられるような工夫
道徳教育 2005年12月号
道徳教育の先行実施と実践課題 10
道徳資料の倉庫を資料の『宝庫』に変える
道徳教育 2010年1月号
教科書難教材をだれでも追試できるように料理する 3
六つの詩を一時間で扱う方法
向山型国語教え方教室 2013年8月号
超有名教材の教材研究&授業づくり―教材の「外せないポイント」付
低学年
はしのうえのおおかみ
道徳教育 2020年9月号
社会科 新教材のチャームポイント 10
小学校/食料自給率にかかわる新教材の開発
社会科教育 2011年1月号
一覧を見る