詳細情報
特集 真剣に考えられる役割演技 〜観客を育てる〜
実践「役割演技」を生かした授業
小学校中学年/役割演技の「効果的活用」と「創造的活用」
書誌
道徳教育
2005年12月号
著者
植田 清宏
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳資料には、必ず山場があり、そこでは主人公が道徳的変化をするのである。ただ、その変化は資料中には記述されていない場合が多い。すなわち、主人公の道徳的変化を行間から読み取りながら、ねらいとする道徳的価値をつかんでいくのである…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
図説「役割演技」小道具あれこれ
道徳授業・生活場面でも役割演技で心を育てる
道徳教育 2005年12月号
図説「役割演技」小道具あれこれ
子どもの思いを紙コップにのせて
道徳教育 2005年12月号
図説「役割演技」小道具あれこれ
役割演技の小道具はシンプルに
道徳教育 2005年12月号
図説「役割演技」小道具あれこれ
観客が注目する小道具
道徳教育 2005年12月号
論説「ねらいと演技」
ファシリテイターとしての教師
道徳教育 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
実践「役割演技」を生かした授業
小学校中学年/役割演技の「効果的活用」と「創造的活用」
道徳教育 2005年12月号
向山型算数に挑戦/論文審査 75
向山型を教える重要な教材
向山型算数教え方教室 2006年2月号
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 32
就労コースを発信しよう!
地域とのつながり
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
向山型算数キーワード
必然性
向山型算数教え方教室 2002年7月号
算数教育ホットニュース 109
新しい一年の始まり
楽しい算数の授業 2011年4月号
一覧を見る