詳細情報
特集 心を豊かにする「教室掲示・教室環境」
子どもの心を豊かにする「教室環境」づくり
心の成長の軌跡が見える教室掲示・教室環境
書誌
道徳教育
2005年8月号
著者
山浦 貞一
ジャンル
道徳
本文抜粋
二人の若い旅人が富士山を紹介していた。その中に、心惹かれる光景があった。それは、春季の富士山から満月が上がる光景を目の前にして、思わず涙し、両手を合わす二人の姿である。「パール富士」と称される光景だそうだが、「美」「生」「感動」という言葉が、この光景から連想させられると同時に、日本的な自然と人間の関…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの心を豊かにする「教室環境」づくり
生命尊重の視点からデザインした教室掲示・教室環境
道徳教育 2005年8月号
子どもの心を豊かにする「教室環境」づくり
人間愛の視点からデザインした教室掲示・教室環境
道徳教育 2005年8月号
子どもの心を豊かにする「教室環境」づくり
規範意識の視点からデザインした教室掲示・教室環境
道徳教育 2005年8月号
子どもの心を豊かにする「教室環境」づくり
思いやり、親切の視点からデザインした教室掲示・教室環境
道徳教育 2005年8月号
子どもの心を豊かにする「教室環境」づくり
一人一人のよさが公平に位置付けられている教室掲示
道徳教育 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの心を豊かにする「教室環境」づくり
心の成長の軌跡が見える教室掲示・教室環境
道徳教育 2005年8月号
子ども理解から学び合う学級文化が始まる
生活習慣からみた子ども理解
心を育てる学級経営 2008年9月号
教師の「道徳教育実践力」を育てる 5
子どもの道徳的な成長について(1)
現代教育科学 2008年8月号
一覧を見る