詳細情報
特集 心を豊かにする「教室掲示・教室環境」
子どもの心を豊かにする「教室環境」づくり
一人一人のよさが公平に位置付けられている教室掲示
書誌
道徳教育
2005年8月号
著者
大窪 道博
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 教室環境における掲示物の役割は非常に重要である。特に、各教科の学習でまとめられた生徒の作品や作文、ワークシート等を掲示することは、生徒自身が自らの学習の足跡を振り返り、更に友達の優れた見方、考え方に触れて意識を高めていく上でも有効であると考えている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの心を豊かにする「教室環境」づくり
生命尊重の視点からデザインした教室掲示・教室環境
道徳教育 2005年8月号
子どもの心を豊かにする「教室環境」づくり
人間愛の視点からデザインした教室掲示・教室環境
道徳教育 2005年8月号
子どもの心を豊かにする「教室環境」づくり
規範意識の視点からデザインした教室掲示・教室環境
道徳教育 2005年8月号
子どもの心を豊かにする「教室環境」づくり
思いやり、親切の視点からデザインした教室掲示・教室環境
道徳教育 2005年8月号
子どもの心を豊かにする「教室環境」づくり
心の成長の軌跡が見える教室掲示・教室環境
道徳教育 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの心を豊かにする「教室環境」づくり
一人一人のよさが公平に位置付けられている教室掲示
道徳教育 2005年8月号
道徳授業の「よさ」を解明する 5
子ども観と道徳授業A
道徳教育 2004年3月号
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり 7
中学校/指導書の「ねらい」を越えてみませんか?
道徳教育 2022年10月号
一覧を見る