詳細情報
子どものこころ、親のおもい (第7回)
安心感の喪失を支える
書誌
道徳教育
2005年1月号
著者
中原 美惠
ジャンル
道徳
本文抜粋
◇「学校」が狙われた! 猛暑の夏休みが終わり、子どもたちが学校に戻ったばかりのころ、衝撃的な事件が起こった。ロシアで武装グループが学校を占拠し、子どもを含む、多くの人質を巻き添えにたてこもったのである。それは、新学期の学校(在校生九百名)で、入学式が始まろうというときだった。正装をした新入生やその保…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どものこころ、親のおもい 57
「自分」を育てる旅
道徳教育 2009年3月号
子どものこころ、親のおもい 56
青年期の挫折と再生
道徳教育 2009年2月号
子どものこころ、親のおもい 55
思いもかけない事故
道徳教育 2009年1月号
子どものこころ、親のおもい 54
子どものこころの育ち(12)青年期
道徳教育 2008年12月号
子どものこころ、親のおもい 53
子どものこころの育ち(11)思春期C
道徳教育 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どものこころ、親のおもい 7
安心感の喪失を支える
道徳教育 2005年1月号
「プロの技術」酒井型の追試で掴む
酒井式で教師自身が造形言語を身につけよう
授業研究21 2005年1月号
「少年の日の思い出」を読み深める 教材研究の目
作品構造
国語教育 2025年1月号
教材研究に役立つ!作家の肖像 1
宮沢賢治(みやざわ けんじ)
実践国語研究 2019年5月号
「人間力」を育成する算数の授業 2
算数科の視点から見た子どもの「人間力」の現状
楽しい算数の授業 2007年5月号
一覧を見る