詳細情報
発掘!道徳資料〜子どもの心に響く資料あれこれ〜
新しい「資料」で展開した道徳授業
中学校
@手紙
書誌
道徳教育 臨時増刊
2004年10月号
著者
勝間田 正幸
ジャンル
道徳
本文抜粋
突然,お便りをします無礼をお許しください。 私は平成6年度に貴校を卒業いたしました木村雄一と申します。現在は千葉県○○市に住んでいます。このたび手紙を書きましたのは,平成6年の12月ごろに貴校から関西の中学校に転校しました岸本和夫君の連絡先を教えていただきたいのです…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
座談会
「道徳資料の常識・非常識」
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
新しい「資料」で展開した道徳授業
中学校
Aたった1枚の絵から考える……あなたは何を考えますか?
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
新しい「資料」で展開した道徳授業
中学校
B障害をもつ方とのかかわりを考える資料
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
新しい「資料」で展開した道徳授業
中学校
C高齢者とのかかわりを考える資料―福祉作文コンクール入選作の活用―
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
新しい「資料」で展開した道徳授業
中学校
D中学生に「絵本」で,差別偏見を考えさせる資料
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
新しい「資料」で展開した道徳授業
中学校
@手紙
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
実践事例
陸上運動
〈短距離走・リレー〉活動と評価のシステムを子供に与える
楽しい体育の授業 2002年12月号
教室が笑顔に包まれる“おもしろ日本語”発見集
声かけをきっかけに温かい言葉が次々生まれる
女教師ツーウェイ 2010年11月号
外の目から見た“日本の学校の慣習の七不思議”
ケニアの尺度で測ると見えてくる日本の七不思議
学校運営研究 2000年5月号
続・教師修業のために 8
どんな研究会に参加したいですか?
授業研究21 2009年11月号
一覧を見る