詳細情報
特集 意図的指名 〜指名の背後にあるもの〜
実践「だからこう指名した」
中学校/生徒の実態を踏まえた授業の展開
書誌
道徳教育
2004年9月号
著者
高田 幸男
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 クラスのふだんの様子 ふだんの生活を見ていると、子どもたちは、様々な形で自分自身の気持ちを表そうとしている。 中学生のころは、どこかで他人の考えを受け入れ、自分ではこうしたい、こうなりたいと願いながらも、なかなか思うようにならないことがある。育った環境が異なる子どもたちが集まる学級という集団では…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私はこう指名している
「一授業、一人一回は」をめざして
道徳教育 2004年9月号
私はこう指名している
生徒の興味・関心を把握して
道徳教育 2004年9月号
私はこう指名している
ワークシートの記述や実態調査結果を把握して
道徳教育 2004年9月号
私はこう指名している
ワークシートから、意見を引き出し指名する
道徳教育 2004年9月号
私はこう指名している
相互指名で子ども主体の話し合いをつくる
道徳教育 2004年9月号
一覧を見る
検索履歴
実践「だからこう指名した」
中学校/生徒の実態を踏まえた授業の展開
道徳教育 2004年9月号
資料活用
よい資料は教師の問いは必要ない
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
ちょっと入れても効果抜群の“ユニーク活動“トップ3
“保護者との関係”に入れて効果抜群の“ユニーク活動”トップ3
保護者の居場所と発信
学校運営研究 2001年1月号
一覧を見る