詳細情報
特集 学級づくりへのアプローチ〜年度始めの計画と道徳授業〜
年度始めの道徳授業 〜学びの履歴を残そう〜
小学校高学年/六年生のスタートに、共に考える道徳の時間
書誌
道徳教育
2004年4月号
著者
杉本 聡子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 昨年からの持ち上がりのクラスで、学級の児童は明るく素直である。人数は多いが穏やかでおっとりとした男子と、数の上ではおされ気味でも、元気いっぱいでしっかり者の女子の組み合わせで、男女の仲もよい…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級づくり、私のこだわり
小学校高学年/全員発言による明るく元気な学級づくり
道徳教育 2004年4月号
学級づくり、私のこだわり
小学校高学年/高学年らしい楽しさを追求しよう
道徳教育 2004年4月号
「ゆっくり、しっかり育てる」
小学校高学年/自立した子どもを目指して
道徳教育 2004年4月号
「ゆっくり、しっかり育てる」
小学校高学年/「生きる力」をつけるための道徳教育
道徳教育 2004年4月号
「論説」子どもの発達と年間の見通し
小学校/心豊かな児童を育てるために
道徳教育 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
年度始めの道徳授業 〜学びの履歴を残そう〜
小学校高学年/六年生のスタートに、共に考える道徳の時間
道徳教育 2004年4月号
おすすめの本
『授業力が向上する 道徳授業をリニューアル』
道徳教育 2005年12月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 8
2年/わたしたちのたからものを ともだちに しょうかいしよう
領域:話すこと・聞くこと/教材名:…
国語教育 2022年11月号
漢字の練習学習の改善
漢字と7回出会う
国語教育 2001年8月号
タイプ別「聞く・話す」力の育み方
(1)場面緘黙のある子
LD,ADHD&ASD 2019年4月号
一覧を見る