詳細情報
特集 この場面で「話し合い・討論」を
エピソード・話し合いが活性化したこの一言・この資料提示
小学校低学年/問い返しと実物提示で深める
書誌
道徳教育
2003年12月号
著者
阿部 淳
ジャンル
道徳
本文抜粋
対象学年 二学年 資料名「もとのうみべにかえりたい」(『みんなたのしくどうとく2』東京書籍) 1 資料・指導について 本資料は、海辺にいたカニの子が男の子に捕まえられて家庭で飼育され、男の子も世話をするが、「もとの海辺に帰りたい」と思い続ける、という内容である…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説・道徳授業と「話し合い・討論」
「話し合い・討論」で育つ子どもの心
道徳教育 2003年12月号
論説・道徳授業と「話し合い・討論」
「発表し合い」から「話し合い」へ
道徳教育 2003年12月号
論説・道徳授業と「話し合い・討論」
「一人一人の出番」を考えた話し合いのデザイン
道徳教育 2003年12月号
「話し合い・討論」の内容をどう記録・記憶させるか
思考の流れを板書で
道徳教育 2003年12月号
「話し合い・討論」の内容をどう記録・記憶させるか
コンピュータ画面による紙芝居を活用して
道徳教育 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
エピソード・話し合いが活性化したこの一言・この資料提示
小学校低学年/問い返しと実物提示で深める
道徳教育 2003年12月号
一覧を見る