詳細情報
特集 「心のノート」で育った子どもたち〜「指導要録・通知表」に、どう記入するか〜
「心のノート」を活用した道徳授業
小学校低学年
書誌
道徳教育 臨時増刊
2003年5月号
著者
東風 安生
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 低学年の思いやり・親切に関する授業の学習指導案と展開の大要 ◎主題 「小さな子とわたし」(低学年 視点2―(2) 資料『花さき山』) (1) 本時のねらい…幼い子どもたちに対し、温かい心で接することができる心情を育てる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「心のノート」で育った子どもたち〜「指導要録・通知表」に、どう記入するか〜
座談会・「心のノート」は、子どもの道徳的成長に、どう役立つか
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
「心のノート」で子どもたちの心は、どう育ったのか
小学校低学年
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
「心のノート」を活用した道徳授業
小学校低学年
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
指導要録の文例
小学校低学年
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
「通知表」に道徳的成長を記入する文例
小学校低学年
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
「心のノート」を活用した道徳授業
小学校低学年
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
私の子ども時代の勉強と遊びの両立
遊びは判断力と創造性の泉
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
学期始め スムーズに展開する仕事術
作文類の処理と我が子の健康そして自分の心
女教師ツーウェイ 2000年8月号
学級崩壊につながる安易な教師の行為学級崩壊への第一歩
安易な約束・安易な宣言は命取りになる。技量検定で言葉を磨こう。
教室ツーウェイ 2006年4月号
一覧を見る