詳細情報
特集 指導案あれこれ
指導案が変われば授業も変わる
学習履歴を大切にした指導案
書誌
道徳教育
2003年5月号
著者
彦久保 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 授業を通して生徒の変容を見るために、日ごろから生徒の実態をつかんでおくことは大切なことである。 実態のつかみ方として、日常の生徒の行動、発言、感想文、授業前のアンケートなどが考えられる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説・指導案研究
特色ある指導過程の紹介
道徳教育 2003年5月号
論説・指導案研究
子どもの学びを促進する指導案
道徳教育 2003年5月号
指導案が変われば授業も変わる
グループディスカッションのための指導案
道徳教育 2003年5月号
指導案が変われば授業も変わる
一人一人の実態をとらえた指導案
道徳教育 2003年5月号
指導案が変われば授業も変わる
TTでの指導のための指導案
道徳教育 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
指導案が変われば授業も変わる
学習履歴を大切にした指導案
道徳教育 2003年5月号
「てびき」を取り入れた授業づくり
「てびき」が生まれるとき、生きるとき
国語教育 2017年4月号
写真で語る学校の仕事―365日の記録 5
式、式、式、そしてまた式
学校マネジメント 2005年8月号
学年別・向山型国語の授業[11・12月]
2年
「かたかなで書くことば」を個別評定とクイズで楽しく
向山型国語教え方教室 2002年12月号
一覧を見る