詳細情報
特集 指導案あれこれ
指導案が変われば授業も変わる
生徒が主体的に追求する討論による道徳学習
書誌
道徳教育
2003年5月号
著者
森口 健司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 討論で深めるねらいとする価値 人間として生きるとはどういうことであるのか。生きることの意味を考えることが極めて少ない現代社会の中にあって、目の前の幸福を追い求め、安易に暮らしていこうとする世俗的な意味での幸福な生き方を求める生徒や大人が多い。また、人の一生は順風満帆な人生ばかりとは限らない。逆境…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説・指導案研究
特色ある指導過程の紹介
道徳教育 2003年5月号
論説・指導案研究
子どもの学びを促進する指導案
道徳教育 2003年5月号
指導案が変われば授業も変わる
グループディスカッションのための指導案
道徳教育 2003年5月号
指導案が変われば授業も変わる
一人一人の実態をとらえた指導案
道徳教育 2003年5月号
指導案が変われば授業も変わる
TTでの指導のための指導案
道徳教育 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
指導案が変われば授業も変わる
生徒が主体的に追求する討論による道徳学習
道徳教育 2003年5月号
提言 語彙を増やす学習指導とは
語彙を増やす学習指導に当たっての配慮点
実践国語研究 2017年1月号
特集 開脚跳びは誰でも跳べる!できない原因の撃退法
子どもたちの学び合い・教え合いを促す4原則
楽しい体育の授業 2020年1月号
一覧を見る