詳細情報
園田雅春の教育つれづれ帖 (第13回)
小西先生の「さわやかな朝の迎え方」
書誌
道徳教育
2003年4月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
〈朝はとにかく子どもたちより早く教室へいきます〉 その一節にふれるだけで『ああ、いいなあ、さすがだなあ』と理屈ぬきに感動してしまう。この教師は、子どもたちより早く「学校」へいくわけではない。また「職員室」にいくというのでもない。「教室へいきます」と明確に記している。意識のすべては教室に傾いているのだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
園田雅春の教育つれづれ帖 132
子どもの「健全な自尊感情」形成がすべてのカギだ
道徳教育 2013年3月号
園田雅春の教育つれづれ帖 131
心にぐっとくるような道徳の授業
道徳教育 2013年2月号
園田雅春の教育つれづれ帖 130
ぼくの自制心が弱かったからでしょう
道徳教育 2013年1月号
園田雅春の教育つれづれ帖 129
子どもの風呂敷包みの中にこそ
道徳教育 2012年12月号
園田雅春の教育つれづれ帖 128
まるで人間ドックの結果を開封するときのよう
道徳教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
園田雅春の教育つれづれ帖 13
小西先生の「さわやかな朝の迎え方」
道徳教育 2003年4月号
『心のノート』を、こう活用する
校長講話・保護者会・校内研修での活用
道徳教育 2002年9月号
一覧を見る