詳細情報
校長室の窓から
2月・児童朝会から
書誌
道徳教育
2003年2月号
著者
菊地 英
ジャンル
道徳
本文抜粋
朝会の話を考えるのは楽しくもあり、さて何をしようかと困ることもあります。 ●ウグイスと猿の話 先日二回にわたって動物の話をしました。それは以前私が本で読んだもので、話の内容は次のようなものでした。一つはウグイスの鳴き声の話です…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
校長室の窓から
3月・国際交流
道徳教育 2003年3月号
校長室の窓から
1月・学校を開いて、声を聞く
道徳教育 2003年1月号
校長室の窓から
12月・双方向体験から
道徳教育 2002年12月号
校長室の窓から
11月・海、山、プールの体験から
道徳教育 2002年11月号
校長室の窓から
10月・固定観念を捨てる
道徳教育 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
校長室の窓から
2月・児童朝会から
道徳教育 2003年2月号
考え,議論せずにはいられない最強中心発問 中学校
裏庭での出来事
言うか言わぬかではない,自分の弱さを見つめる
道徳教育 2025年5月号
教科書の構造を読み解く
授業を効率化させるための必須作業 第一は、各教科書会社のルールを把握する 第二は、学習するページを2種類に分ける
算数教科書教え方教室 2014年12月号
提言・年度末「やり残したこと」の点検とは?
「やればできる!」を実感させたか
心を育てる学級経営 2003年3月号
TOSSランド ちゃいるどぺーじで授業する
「TOSSダイアローグ集を使った英語ゲーム集」で中学生に授業する
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
一覧を見る