詳細情報
特集 確かに見る目・感じる心を育てる道徳授業
実践/確かに見る目・感じる心を育てる道徳授業
中学校/自分を色にたとえると…
書誌
道徳教育
2002年6月号
著者
田村 和夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
1指導案 (1)学年第二学年 (2)主題名個性の伸長1―(5) (3)ねらい 自分を見つめ自分のよさに気づき、それをさらに伸ばしよりよく生きようとする心情を育てる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの見る目・感じる心を育てる大切さ
中学校/機をとらえた投げかけの積み重ねを
道徳教育 2002年6月号
子どもの見る目・感じる心を豊かにする授業の場をつくる
実物の資料提示で
『一枚絵』からのメッセージ
道徳教育 2002年6月号
子どもの見る目・感じる心を豊かにする授業の場をつくる
実物の資料提示で
『写真』提示による一般化の工夫
道徳教育 2002年6月号
子どもの見る目・感じる心を豊かにする授業の場をつくる
実物の資料提示で
『本物体験』豚と稲の飼育栽培活動
道徳教育 2002年6月号
子どもの見る目・感じる心を豊かにする授業の場をつくる
実物の資料提示で
『詩』を通して感じる心を豊かに
道徳教育 2002年6月号
一覧を見る
検索履歴
実践/確かに見る目・感じる心を育てる道徳授業
中学校/自分を色にたとえると…
道徳教育 2002年6月号
編集後記
楽しい体育の授業 2024年3月号
第2章 「調べる力」についての学習者の実態
実践国語研究 別冊 2005年6月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 168
熊本県の巻
社会科教育 2012年3月号
効果的な勉強法のすすめ 6
小学校中学年/2学期の初日から漢字テストを行う
心を育てる学級経営 2004年9月号
一覧を見る