詳細情報
特集 確かに見る目・感じる心を育てる道徳授業
子どもの見る目・感じる心を豊かにする授業の場をつくる
実物の資料提示で
『本物体験』豚と稲の飼育栽培活動
書誌
道徳教育
2002年6月号
著者
朝賀 壮也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1実体験を道徳の時間に生かす 道徳教育二〇〇一年一〇月号で紹介した、「総合的な学習の時間の活動を道徳の時間に生かす。」を実践した。 ここでは、その実践を紹介する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの見る目・感じる心を豊かにする授業の場をつくる
実物の資料提示で
『一枚絵』からのメッセージ
道徳教育 2002年6月号
子どもの見る目・感じる心を豊かにする授業の場をつくる
実物の資料提示で
『写真』提示による一般化の工夫
道徳教育 2002年6月号
子どもの見る目・感じる心を豊かにする授業の場をつくる
実物の資料提示で
『詩』を通して感じる心を豊かに
道徳教育 2002年6月号
子どもの見る目・感じる心を豊かにする授業の場をつくる
実物の資料提示で
『VTR』を活用した道徳の時間の工夫
道徳教育 2002年6月号
子どもの見る目・感じる心を豊かにする授業の場をつくる
実物の資料提示で
メダカの『観察作文』を生かした道徳授業
道徳教育 2002年6月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの見る目・感じる心を豊かにする授業の場をつくる
実物の資料提示で
『本物体験』豚と稲の飼育栽培活動
道徳教育 2002年6月号
保護者・教師セミナーで訴えたこと 6
写すことは悪いことではない
教室ツーウェイ 2011年9月号
特別活動研究ニュース/特別活動実践研究校自己紹介 3
生きる力を育む特別活動の創造(研究主題)
特別活動研究 2006年6月号
子どもに伝えたい“女”へのこだわり―古今東西の箴言集
「かかあ天下」大いに結構!
女教師ツーウェイ 2014年3月号
実践事例
探究 トラベラー
仲間とシンクロして楽しむ集団技
楽しい体育の授業 2010年11月号
一覧を見る