詳細情報
特集 自分らしい「ねらい」づくりの工夫
実践/この願いがあったからこの「ねらい」でわたしの道徳授業
小学校高学年/よりよく生きる
書誌
道徳教育
2001年12月号
著者
鈴木 章夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 指導案 (1)主題名 よりよく生きる[内容項目1―(2)] 資料名 「字が書きたい」(星野富弘) (2)ねらい 勇気と希望をもち、困難にもくじけず一歩一歩努力してよりよく生きていこうとする気持ちを育てる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「ねらい」には何を書くのか
小学校/「ねらい」をどう考えたらよいか
道徳教育 2001年12月号
「ねらい」を構造的にとらえよう
小学校/一人一人の変容を願って簡潔・明瞭に
道徳教育 2001年12月号
自分らしい「ねらい」づくりの条件
小学校/ねらい設定のときの六つの要件
道徳教育 2001年12月号
自分らしい「ねらい」づくりの条件
小学校/自分らしい「ねらい」づくりの工夫
道徳教育 2001年12月号
このクラス・この子どもたちのための「ねらい」づくり
小学校/自分自身に自信をもとう
道徳教育 2001年12月号
一覧を見る
検索履歴
実践/この願いがあったからこの「ねらい」でわたしの道徳授業
小学校高学年/よりよく生きる
道徳教育 2001年12月号
特集 はじめて特別支援教育を担当するための新年度準備ガイド
提言 特別な支援を要する子どもとかかわるための心がまえ
特別支援教育の実践情報 2019年5月号
現地からの報告
千葉より/3・11の学校の状況とその後
生活指導 2011年10月号
スキルアップ! 明日から使える授業テクニック20
13 書く活動の入れ方
道徳教育 2019年6月号
どろんこまみれ
「どうしたの?けがはない?」まず、その一言から
女教師ツーウェイ 2002年11月号
一覧を見る