詳細情報
道徳教育における価値の明確化 (第7回)
失敗しないための授業のポイント
書誌
道徳教育
2001年10月号
著者
尾高 正浩
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 今まで、友達とリーダーの二つの授業を紹介しましたが、いざ自分で授業をすると、授業記録のようにならなかったり、教師は何をすればいいのかぼやけてしまったりすることがあると思います。そこで、今回は、「価値の明確化」方式の授業を進める上でよく失敗することや、授業前・中のポイントを説明していきま…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳教育における価値の明確化 24
「価値の明確化」方式の授業I
『自分たちができること』その2
道徳教育 2003年3月号
道徳教育における価値の明確化 23
「価値の明確化」方式の授業I
『自分たちができること』
道徳教育 2003年2月号
道徳教育における価値の明確化 22
「価値の明確化」方式の授業H
『ごみばこはいらない?』
道徳教育 2003年1月号
道徳教育における価値の明確化 21
「価値の明確化」方式の授業G
『いいことしよう』
道徳教育 2002年12月号
道徳教育における価値の明確化 20
総合的な学習の時間と道徳の時間とのかかわり
道徳教育 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
道徳教育における価値の明確化 7
失敗しないための授業のポイント
道徳教育 2001年10月号
夏休みの研修、校長としての配慮
優れた授業に学ぶ
教室ツーウェイ 2005年8月号
学校の研究 教室の実践の中で
研究協議会の場での発言でメモをとってもらえるか
教室ツーウェイ 2004年9月号
戦後国語科教育史を見直す 10
授業研究という考え方の成り立ち
国語教育 2004年1月号
礼法専門家から見た子どもたちの立ち居振る舞い
体験を通して日本文化の良さを学ぶ
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
一覧を見る