詳細情報
わたしの道徳授業・小学校 (第178回)
米づくりの過程(総合学習)で生じる問題と道徳の時間との往復・連続C
書誌
道徳教育
2001年1月号
著者
菅野 英人
ジャンル
道徳
本文抜粋
小学校学習指導要領解説院道徳編の「道徳の時間の指導」 の基本方針右「道徳の時間が道徳的価値の自覚を深めるかなめとなるよう工夫する」では、 (ア)体験を生かすなどの工夫…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わたしの道徳授業・小学校 180
同じ素材を発達段階に合わせ、どう教材化し道徳の時間を構成していくかE
道徳教育 2001年3月号
わたしの道徳授業・小学校 179
評価・見取りの観点を道徳に生かすことで子どもの価値意識を高めるD
道徳教育 2001年2月号
わたしの道徳授業・小学校 177
友達とのかかわりを見直し、意識することがよりよい人間関係をはぐくむきっかけになるB
道徳教育 2000年12月号
わたしの道徳授業・小学校 176
体験的な活動と道徳の時間との往復・連続A
道徳教育 2000年11月号
わたしの道徳授業・小学校 175
体験的な活動と道徳の時間との往復・連続@
道徳教育 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの道徳授業・小学校 178
米づくりの過程(総合学習)で生じる問題と道徳の時間との往復・連続C
道徳教育 2001年1月号
一覧を見る