詳細情報
特集 「みんなに会えてよかった!」を学ぶ授業
子どものかかわりをひろげる場を作る―かかわりづくりの方法論
体験的学習で―一緒に活動する中から
書誌
道徳教育
2000年12月号
著者
小野寺 三美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
「先生、やっぱり人の手っていちばんだね。」 体験的学習が重視される今日、学年でアイマスク体験と車いす体験をした直後に発した子どもの言葉である。 アイマスク体験を取り上げたのは、夏休みに点字を発案したルイ院ブライユの伝記を読んだ子どもが、点字に関心をもつとともに、視覚障害者に役立つことはないかと考えた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「みんなに会えてよかった!」を学ぶ授業
「みんなに会えてよかった!」がひろがる学級づくりを─かかわりづくりを学ぶ授業を創る─
道徳教育 2000年12月号
子どものかかわりをひろげる場を作る―かかわりづくりの方法論
エンカウンターで―自分のよさを見つけ
道徳教育 2000年12月号
子どものかかわりをひろげる場を作る―かかわりづくりの方法論
話合い・討論の場で―意見交換の場から学ぶ
道徳教育 2000年12月号
子どものかかわりをひろげる場を作る―かかわりづくりの方法論
総合的な学習の場で―異学年の関係の中で
道徳教育 2000年12月号
子どものかかわりをひろげる場を作る―かかわりづくりの方法論
係・委員会活動で―自己充実感の高揚をはかる視点を
道徳教育 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
子どものかかわりをひろげる場を作る―かかわりづくりの方法論
体験的学習で―一緒に活動する中から
道徳教育 2000年12月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 6
4年〈押さえどころと授業の組み立て〉
小数のしくみ
向山型算数教え方教室 2011年9月号
やる気を起こす“8つの場面”
B問題が選択できるとやる気になる
自分にあったコースを選べるから安心してできる。
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
楽しさ満載!“発表活動”=場面別スキルと活用例
話合い活動=楽しさ満載スキル
社会科教育 2011年3月号
一覧を見る