詳細情報
特集 「みんなに会えてよかった!」を学ぶ授業
子どものかかわりをひろげる場を作る―かかわりづくりの方法論
総合的な学習の場で―異学年の関係の中で
書誌
道徳教育
2000年12月号
著者
末吉 智
ジャンル
道徳/総合的な学習
本文抜粋
1 「思いやり」の心をはぐくむ総合的な学習の試み 本校は、五年生十二名、六年生十七名の小規模校である。そのため、この実践を行う際に五、六年合同の学習を組むことにした。それにより多様な活動が生まれ、豊かな人間関係をはぐくむことができると考えたからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
共に未来を語り合い、受けとめ合おう
未来に向かって(総合的な学習の時間を使って)
道徳教育 2008年3月号
総合と道徳でつくろう楽しい授業! 12
「オリジナル修学旅行」と寛容の授業
道徳教育 2006年3月号
総合と道徳でつくろう楽しい授業! 11
「ヤギの飼育」と「ビデオレター」で動物愛護
道徳教育 2006年2月号
総合と道徳でつくろう楽しい授業! 10
「介護体験」と「自作資料」で進取の学習
道徳教育 2006年1月号
総合と道徳でつくろう楽しい授業! 9
「職場訪問」と「みすゞ」で生き方を考える
道徳教育 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
子どものかかわりをひろげる場を作る―かかわりづくりの方法論
総合的な学習の場で―異学年の関係の中で
道徳教育 2000年12月号
授業で使える探究型問題 新・向山型算数難問良問1問選択システム 123
中学年
統計偏
向山型算数教え方教室 2009年12月号
動画でチェック!6年間で習うなわとび技一覧
短なわ
楽しい体育の授業 2023年12月号
3年
B二次方程式
数学教育 2015年5月号
論理的思考力を高める「発問」 10
発問は、条件をそろえ、限定的に行うから効果がある
楽しい体育の授業 2014年1月号
一覧を見る