詳細情報
特集 1時間の道徳授業づくり基礎・基本
発問の基礎・基本について
いろいろな指導方法をマスターする
書誌
道徳教育
2000年8月号
著者
早川 裕隆
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 道徳教育の困難さ 今までかつて、これだけ「心の教育」の必要性が叫ばれた時代があったろうか。しかし、様々な調査結果は、「心の教育」を家庭教育に期待するのは困難なことを示唆している。さらに、ベネッセ教育研究所のモノグラフ・小学生ナウ(19│117│2)によれば、学校が終わってから七割の児童が家の…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
指導過程の基礎・基本について
指導過程の考えがなぜ必要か
道徳教育 2000年8月号
指導過程の基礎・基本について
子どもが集中できる導入をする
道徳教育 2000年8月号
指導過程の基礎・基本について
十分に話し合い考えることができる展開にする
道徳教育 2000年8月号
指導過程の基礎・基本について
子どもの心を感化する終末の話を
道徳教育 2000年8月号
資料の基礎・基本について
心に響く資料を選ぶには
道徳教育 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
発問の基礎・基本について
いろいろな指導方法をマスターする
道徳教育 2000年8月号
2 教科書教材で今日からできる! 問題解決的な授業の実践プラン
A比例と反比例
数学教育 2016年7月号
休み時間
休み時間が終わったら
女教師ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る