詳細情報
特集 問題解決型の道徳授業
実践・子供の問題解決能力をはぐくんだ私の道徳授業
小学校中学年/一人一人の「よさ」の自覚から、自己の確立を目指す
書誌
道徳教育
2000年6月号
著者
植田 清宏
ジャンル
道徳
本文抜粋
I 指 導 案 @ 主題名 役に立つ喜び 4−(2) A 資料名 小さなげき場 文部省(指導の手引き)4 B ねらい 力を合わせて働くことの大切さを知り、みんなのために進んで働こうとする気持ちを育てる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 問題解決型の道徳授業
新しい発想で問題解決型の授業を創る
道徳教育 2000年6月号
この指導法で問題解決型の道徳授業を
【役割演技で】補助発問や様々な工夫を
道徳教育 2000年6月号
この指導法で問題解決型の道徳授業を
【話合い・討論で】問題意識をどう課題にするか
道徳教育 2000年6月号
この指導法で問題解決型の道徳授業を
【道徳ノートで】子どもの共有課題をとりあげる
道徳教育 2000年6月号
この指導法で問題解決型の道徳授業を
【ティームティーチングで】一人一人の子供の「思い」を受けとめる
道徳教育 2000年6月号
一覧を見る
検索履歴
実践・子供の問題解決能力をはぐくんだ私の道徳授業
小学校中学年/一人一人の「よさ」の自覚から、自己の確立を目指す
道徳教育 2000年6月号
全知長のページ
【実践・小学部】絵本「おおきなかぶ」を通して育むコミュニケーション能力
障害児の授業研究 2004年10月号
子どもを感動させた父の一言・母の一言 8
貧乏だけどよく育ってくれた
心を育てる学級経営 2000年11月号
事例
言語・コミュニケーション
「総合的な学習の時間」で育む将来の夢
障害児の授業研究 2005年10月号
日本生活教育連盟(夏季全国研究集会・社会科分科会)
研究主題「子どもと共に社会を学び、希望を育む」
社会科教育 2012年11月号
一覧を見る