詳細情報
小特集 夏季集会で何が討議されたか
日本生活教育連盟(夏季全国研究集会・社会科分科会)
研究主題「子どもと共に社会を学び、希望を育む」
書誌
社会科教育
2012年11月号
著者
金森 俊朗
ジャンル
社会
本文抜粋
今集会の課題は、@地域で「ホンモノを追求している人」の教材化 A子どもの問いを大切にした授業づくり B問いの追求過程で情報の源泉に導くこと C表現方法を育て豊かな発表交流をする D自主的な調べ学習を保障する教室環境づくり E自分のことばとリアリズムに貫かれた応答や認識を育む、であった…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本生活教育連盟(夏季全国研究集会・社会科分科会)
子どもの「問い」にこだわって研究主題「子どもと共に社会を学び、希望を育む」
社会科教育 2014年11月号
小特集 夏季集会で何が話し合われたか
日本生活教育連盟(夏季全国研究集会・社会科分科会)
社会科教育 2013年11月号
日本公民教育学会
震災後の社会と公民教育
社会科教育 2012年11月号
全国地理教育研究会 第57回大会
新学習指導要領の展開と地理教育の役割としての防災を考える
社会科教育 2012年11月号
全国中学校地理教育研究会(第53回全国研究大会)
思考力、判断力、表現力を育む地理の指導
社会科教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
日本生活教育連盟(夏季全国研究集会・社会科分科会)
研究主題「子どもと共に社会を学び、希望を育む」
社会科教育 2012年11月号
2 一度習ったら忘れない!目からウロコの歴史人物学習
〈後醍醐天皇/足利尊氏〉なぜ朝廷は南北に分裂したのだろう
後醍醐天皇と足利尊氏に関するエピソ…
社会科教育 2023年9月号
「道徳崩壊」をどう再建するか 4
「道徳再建」出発点としての授業@
心を育てる学級経営 2008年7月号
実践
【水泳】水泳でのドラマ〜S君の検定と子どもの姿〜
楽しい体育の授業 2013年2月号
学び方・調べ方の学習モデルとしての教科書活用例
ポスターセッションのし方を学ぶ指導
社会科教育 2005年6月号
一覧を見る