詳細情報
特集 問題解決型の道徳授業
この指導法で問題解決型の道徳授業を
【話合い・討論で】問題意識をどう課題にするか
書誌
道徳教育
2000年6月号
著者
石田 周
ジャンル
道徳
本文抜粋
○課題意識を大切にする道徳授業を問題解決型の道徳授業を展開する上で、最も大切であると考えるのが、子どもの課題意識である。「学びの主体者は子ども自身である「生涯にわたって、自らが生きていく上で行き当たる問題に正対し、自らの力で人間らしく解決し、成長していく力を育てる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 問題解決型の道徳授業
新しい発想で問題解決型の授業を創る
道徳教育 2000年6月号
この指導法で問題解決型の道徳授業を
【役割演技で】補助発問や様々な工夫を
道徳教育 2000年6月号
この指導法で問題解決型の道徳授業を
【道徳ノートで】子どもの共有課題をとりあげる
道徳教育 2000年6月号
この指導法で問題解決型の道徳授業を
【ティームティーチングで】一人一人の子供の「思い」を受けとめる
道徳教育 2000年6月号
この指導法で問題解決型の道徳授業を
【ゲストティーチャーで】授業の基本は資料分析から
道徳教育 2000年6月号
一覧を見る
検索履歴
この指導法で問題解決型の道徳授業を
【話合い・討論で】問題意識をどう課題にするか
道徳教育 2000年6月号
新指導要領改訂と授業づくり 3
「学習プロセス」の活用による授業改善
総合的学習を創る 2006年6月号
真剣に考えられる「役割演技」のために
感情移入をたっぷりと
道徳教育 2005年12月号
3 ここから始めよう!向山型数学
(9)つっぷした生徒にはこう対応する
対応にはステップがある
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2003年7月号
自分の頭と体で考える到達度評価 4
観察・実験の技能・表現
楽しい理科授業 2002年7月号
一覧を見る